一人暮らしや共働き家庭に最適な【布団乾燥機】おすすめをご紹介

湿度の高い日本では、日常的に布団を手入れする必要があります。敷布団派の方だけでなく、ベッド派の方でも、掛布団やマットレスの手入れ・ダニ対策などはかかせません。
今回は一人暮らしや共働き家庭におすすめの【布団乾燥機】をご紹介します。


布団乾燥機の役割

布団類を乾燥させずに使っていると、湿気を吸ってじめじめしたり、付着した汗や髪の毛・フケなどがカビやダニの温床となって繁殖し、不衛生な状態になったりする恐れがあるため、布団はしっかり乾燥させて使うことが大切です。
布団乾燥機は、布団をムラなく乾燥させて天日干し以上の仕上がりにしてくれるアイテムです。非常に手軽に使うことができ、使った後は布団をほかほかに温めて湿度を飛ばし、ダニを熱処理によって退治することができます。
敷布団・掛布団・ベッドのマットレス問わず使うことができます。


除湿器として兼用することも

布団乾燥機の多くは、布団だけでなく靴や衣類・押し入れ内などを乾燥する機能も備えています。
除湿器本体から伸びるホースや吹き出し口を対象となる物・空間に向けてスタートするだけで、靴や衣類を乾かしたり押し入れ内などの空間を除湿したりすることができます。
靴乾燥用のアタッチメントがついているもの、吹き出し口を上向きに固定できる仕様のもの、靴や衣類の乾燥モードがあるものなど多岐に分かれます。


布団乾燥機と天日干しとの違い

布団乾燥機には、手軽に・短時間で・効率的な布団乾燥ができるという特徴があります。
特に次のような方には、天日干しよりも布団乾燥機のご利用がおすすめです。


一人暮らしや共働きで、布団を天日干しにするのが不安な方

天候が不安定な日や、早朝から夜遅くまで留守にすることが多い方にとって、布団を外に干して出かけるのは不安があることでしょう。
雨が降ったら濡れて使えなくなってしまいますし、予想よりも晴れ間が続かず布団に十分な日差しが当たらなかったりすると、せっかく天日干ししてもふっくらと仕上がりません。
また、都会での一人暮らしでは人目が気になって布団を干しづらいという方も少なくないようです。
その点、布団乾燥機は数十分間で乾燥が完了するため、寝る前や在宅している時間帯に布団をしっかり乾燥させることができます。


重い布団を持ち上げるのが大変な方

シニア世代の方や、何らかの事情から布団を持ち上げるのが困難だという方にとって、布団類やマットレスの手入れは非常に大きな問題です。
持ち上げて立てかけるだけでもかなりの重労働になるため、つい手入れが行き届かなくなっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
布団乾燥機は、本体やノズル(ホース)部分を、敷いた状態の布団の間に差し込んでスイッチを入れるだけで布団を乾燥させることができます。
布団を持ち上げるような大きな力は必要ありません。使い方もわかりやすいので、どなたでも楽に布団類の手入れをすることができるでしょう。


ダニ対策もしっかりやりたい方

布団のダニは実はかなり厄介で、いくら必死に布団の天日干しや掃除機かけをしても退治することはできないと言われています。
しかし布団乾燥機を使えば高確率で効率の良い熱処理をすることができます。
ダニは高温に弱く、60℃以上の環境にさらせば死滅しやすくなるとされています。そのため、布団に付着したダニを駆除するには、布団乾燥機の使用やコインランドリー等での洗濯・乾燥がおすすめです。
「コインランドリーやクリーニング店に布団類を持っていくのは重労働で難しい」という方でも、布団乾燥機なら、ダニに対し手軽に日常的な熱処理をすることができるでしょう。


布団乾燥機のおすすめメーカー

布団乾燥機は様々なメーカーから発売されています。中でもおすすめのメーカーをご紹介します。


日立

日立グループは、日立製作所を中心とした日本が誇る総合電機メーカーです。
とくに布団乾燥機では、性能がよくデザイン性も優れた製品が販売されています。


RIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

アイリスオーヤマは、宮城県仙台市に本社を置く日本の生活用品・家電製品の製造販売会社です。
2000年代に入ってから家電事業に力を入れるようになり、シンプルで使いやすく他のメーカーよりも低価格な家電製品を数多く販売しています。


象印

象印は、大阪府大阪市に本社を置く家電メーカーです。
主に調理家電(炊飯器、電気ポットなど)を製造販売しています。布団乾燥機の種類は少ないですが、シンプルでコンパクトな製品をリリースしています。


SHARP(シャープ)

日本の大手電機メーカーであるシャープでは、独自に開発した空気浄化技術「プラズマクラスター」を搭載した布団乾燥機を販売しています。
ダニのふんや死骸などアレル物質の作用も抑制してくれる画期的な製品です。


布団乾燥機の選び方

布団乾燥機を選ぶときは、まず用途や目的に合わせて2つのタイプから種類を選択しましょう。
利用する方にとって必要な機能がついているかどうかも忘れずにチェックを。


布団乾燥機の種類

乾燥機の形状によって【マットありタイプ/マットなしタイプ】2つの種類に分かれます。

種類 特徴 おすすめの利用シーン
マットあり 付属のマットで布団を包んで使用する。1回の運転で布団全体をムラなく乾燥できる。
【デメリット】
マットで包む手間と時間がかかる。
・しっかりダニ対策したい
・隅々までむらなく温めたい
マットなし マットで包む必要はなく、ホースを伸ばして布団で挟むだけで使用する。
【デメリット】
密閉性が低くムラができやすい。
・忙しい日々の中でも、とにかく面倒な準備なしで使いたい
・就寝前にさっと使いたい

効果(温め・ダニ対策)重視なら【布団を包んで使うマットありタイプ】、
手軽さ重視なら【差し込むだけのマットなしタイプ】がおススメです。


とはいえマットなしタイプでもふとんの隅々まで温められるよう工夫した設計になっている製品もありますので、色々見比べていただき、お気に入りを見つけてください。


機能と効果

布団乾燥機には、シンプルな設計のものから多様な機能がついているものまでいろいろな製品があります。
必要な使い方ができるものを選ぶとよいでしょう。
布団乾燥機にあると便利な機能は主に次のようなものです。


・タイマー機能

就寝前にお布団をあたためたい…という方に、タイマー機能の付いた布団乾燥機がおすすめです。
就寝時間に合わせて短時間だけ作動させることができるので、寝る前に15分だけ予約しておいて保温するといった使い方ができます。


・ダニ対策コース

特にダニ対策に特化したコースを備えている布団乾燥機なら、しっかり温めてダニを処理してくれます。
ダニは高熱に弱いのですが、中途半端な熱の与え方では逆効果となり、むしろダニの繁殖を助長してしまうことになりかねません。
そこで、ニが心配な方はダニ対策コースを備えた布団乾燥機がおすすめです。
とくにマットタイプの布団乾燥機なら、ダニの逃げ場を塞いだうえで隅々までムラなく加温することができます。
熱処理後は別途布団用の掃除機などを使ってしっかりダニの死骸を除去することも忘れずに。


・送風モード

布団乾燥機は1年を通じて活用したいアイテムですが、熱や湿気がこもりがちな夏場は加温後の蒸れが気になるというケースも…。
その点、送風モードを備えた布団乾燥機なら、加温後にしっかり風を入れて湿り気をとってくれます。


・靴の乾燥

靴や衣類、収納ケースなどを乾燥させることができる布団乾燥機もあります。
布団乾燥機のホースを対象の靴などに差し込んで使用します。
その際、靴用のアタッチメントを取り付けてしっかり靴の中まで乾燥できるよう、もとから布団以外のものを乾燥する機能がついているものなら使いやすいです。
雨で靴が濡れた時や汚れた靴を洗った時、しっかり乾かすことでお気に入りの靴がさらに長持ちするでしょう。


乾燥時間もチェック

一般的な布団乾燥機は、スタートから完了までおおよそ1時間ほどかかりますが、中には約30分で乾かせる速乾コースがあるタイプもあります。
時間を短縮したい、たくさんの布団を乾かしたいという方は、便利機能とあわせて最短乾燥時間もチェックしてみてください。


Goodモバイルのおすすめ布団乾燥機5選

様々な製品がありますが、数ある布団乾燥機の中からGoodモバイルおすすめの製品をご紹介します。


シャープ|UD-DF1

「ダニ対策・消臭に、天日干しより“プラズマクラスター干し”」

外形寸法 280*135*297 マット有無 なし
重さ 約3.1kg 電気代 約13.5円
アタッチメント 靴用 予約タイマー なし

Goodモバイルおすすめポイント
プラズマクラスターと温風でダブルのダニ対策。
「きのこアタッチメント」という独自開発のヘッドが付いたホースで、乾燥マットなしでもタブルサイズの布団までしっかり乾燥できる仕様です。


日立|アッとドライHFK-VS5000

「広がる・伸びるV字型アタッチメントでマットなしでも布団両面をパワフルに暖め」

外形寸法 283*217*338 マット有無 なし
重さ 約4.3kg 電気代 約18.3円
アタッチメント 靴用 予約タイマー なし

Goodモバイルおすすめポイント
アレルキャッチャーフィルターや抗菌加工、ダニ対策を含めた多様なコースなど、こだわり派も納得の多機能性が嬉しい布団乾燥機です。
靴乾燥アタッチメントで湿った靴もしっかり乾燥。
ホースを取り外してV字アタッチメントを直接本体に取り付ければ、室内干ししている衣類を下からグングン乾かします。


象印|スマートドライ RF-UA10-HA

「3ステップで簡単、手軽に使用できる。スマート×パワフル×コンパクトな布団乾燥機」

外形寸法 230*150*360 マット有無 なし
重さ 約3.8kg 電気代 約18円
アタッチメント なし 予約タイマー なし

Goodモバイルおすすめポイント
ホースレスで、本体上部をパカッと開くと吹き出し口が出てくる一風変わったデザイン。
吹き出し口の角度が乾燥させたいものにあわせて上下に調整できるので、アタッチメントは無くても布団・まくら・靴・衣類(洗濯物)など様々なものに使えます。


アイリスオーヤマ|ふとん乾燥機 ハイパワーツインノズル FK-WH2-W ホワイト

「立体ノズルで布団に大きな空間をつくり、隅々まで温風が行き届く」

外形寸法 168*215*370 マット有無 〇別売り
重さ 約2.2kg 電気代 約27円
アタッチメント 靴用 予約タイマー

Goodモバイルおすすめポイント
マットなしタイプでありながら隅々まで温風がいきわたるよう工夫された設計。
別売りの布団乾燥袋を使えばマットありタイプとして使うことも可能なので、用途にあわせて使い方を選べる。


アイリスオーヤマ|ふとん乾燥機 カラリエ KFK-501

「インテリアに馴染むオシャレなデザインとパワフルな出力を両立させた布団乾燥機」

外形寸法 155*335*260 マット有無 なし
重さ 約3.4kg 電気代 約21円
アタッチメント ノズル固定ハンガー 予約タイマー なし

Goodモバイルおすすめポイント
デザイン性が高くインテリアにとけこむため、出しっぱなしにしておいてもだらしなく見えません。
片付けるスペースが取れない方や「布団乾燥機を毎日使うのでいちいちしまうのは面倒」という方にもおすすめ。
ホースは本体に搭載されているハンガーで空中に固定でき、洗濯物(衣類)の乾燥にも役立ちます。


まとめ

布団を天日干しするよりもはるかに短時間で仕上がり、かつ手間や労力がかからないので、一人暮らしや共働き家庭で時間に余裕がない方にも布団乾燥機はおすすめのアイテムです。
寒い冬の季節に布団をあたためるだけでなく、カビ・ダニ対策としても有効活用することができるため、快適な睡眠に加えて衛生面もしっかり守ってくれるでしょう。
マットありのタイプを選べばしっかりダニ対策ができますが、少し手間がかかるというデメリットがあります。
逆にマットなしのタイプでは、手間がかからない代わりにダニ対策に不安が残るという問題が残ってしまいます。
マットなしでもありでも使えるものなら、忙しい時はマットなしで素早く温め、時間に余裕がある時はマットで布団を覆ってしっかりダニ対策をする…といった便利な使い分けをすることができます。
ご利用目的やそれぞれの使いやすさにあわせて選んでみてください。

カテゴリー一覧